ABC分類 ABC Classifications

ABC分類とは

ABC分類とは、ピロリ菌の有無と委縮性胃炎の有無、及びその程度を測定・判定し、二つの検査結果を組み合わせ、胃がんになりやすい状態かどうかをA群~D群の4段階で分類する方法です。胃がんリスク層別化検査とも言います。

A群→B群→C群→D群の順に胃がんの危険度が高くなります。
なお、医療機関でピロリ菌の除菌治療を受けた⽅は除菌判定の結果に関わらず、E群(除菌群)として区別されます。

A群:健康な胃粘膜

検査結果がピロリ菌抗体(陰性)ペプシノゲン(陰性)の場合、A群となります。
おおむね健康的な胃粘膜で、胃の病気になる危険性は低いと考えられます。
逆流性⾷道炎などのピロリ菌に関連しない病気に注意しましょう。

B群:胃粘膜委縮がない、または軽度

検査結果がピロリ菌抗体(陽性)ペプシノゲン(陰性)の場合、B群となります。
少し弱った胃粘膜です。胃潰瘍・⼗⼆指腸潰瘍などに注意しましょう。
ピロリ菌感染が疑われるため、内視鏡検査を受けましょう。
その結果、ピロリ菌の除菌が必要と判断された場合には除菌治療をお勧めします。

C群:委縮性胃炎

検査結果がピロリ菌抗体(陽性)ペプシノゲン(陽性)の場合、C群となります。
ピロリ菌感染により、胃粘膜の萎縮が進⾏し、胃がんに罹りやすくなっています。定期的に内視鏡検査を受けましょう。
その結果、ピロリ菌の除菌が必要と判断された場合には除菌治療をお勧めします。

D群:胃粘膜委縮がかなり進行

検査結果がピロリ菌抗体(陰性)ペプシノゲン(陽性)の場合、D群となります。
ピロリ菌が住めなくなるほど胃粘膜の萎縮が進⾏し、胃がんに罹りやすくなっています。ピロリ菌感染診断をお勧めします。
かならず、専⾨医療機関で内視鏡検査などの診断を受けてご相談ください。

検査情報

この検査で分かること

胃がんリスク(ピロリ菌感染の有無・胃粘膜萎縮の有無)

この検査で分かること

陽性判定基準値:
【ペプシノーゲン】PGⅠ値70.0ng/ml以下かつPGⅠ/Ⅱ比3.0以下
【ピロリ菌】3.0U/ml以上

この検査キットで検査ができる

詳細を見る

胃がんリスク層別化検査(ABC分類)

9,900円(税込)

ピロリ菌とペプシノーゲン(胃粘膜の委縮度)を検査し、その組み合わせにより胃がんのリスクを検査するキットです。
※腫瘍マーカーの検査ではありません。

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む