ペプシノーゲン検査 PGⅠ・PGⅡ
ペプシノーゲン検査とは
ペプシノーゲンはペプシノーゲンⅠ(PGⅠ)とペプシノーゲンⅡ(PGⅡ)の2種類があり、PGⅠは主に胃酸を作る部位から、PGⅡは胃全体から分泌されます。
胃の炎症が進んで胃粘膜が萎縮して少なくなると、PGⅠが減少してPGⅠ/Ⅱ比率も低下します。
そのため、ペプシノーゲン検査は、PGⅠが「70 ng/ml以下」かつPGⅠ/Ⅱ比が「3.0以下」になると胃の炎症が進んでいると判定され、胃粘膜が萎縮していることが分かります。
胃の表面は胃粘膜によって胃酸や胃液から守られていますが、胃粘膜萎縮が進むと防御機能が弱くなるため、胃潰瘍や胃がんを発症しやすくなります。このことから、ペプシノーゲン検査は胃がん検診に応用されています。
また、ピロリ菌感染の有無とペプシノーゲン検査による胃粘膜萎縮の有無での胃がんになるリスクを判別する「ABC分類」にも利用されています。
※ペプシノーゲン検査は、腫瘍マーカーではありません。
検査情報
ペプシノーゲンが関連する病気
胃がん
ペプシノーゲン検査の基準値
陽性判定基準値:PGⅠ値70.0ng/ml以下、かつPGⅠ/Ⅱ比3.0以下
この検査キットで検査ができる
胃がんリスク層別化検査(ABC分類)
9,900円(税込)
ピロリ菌とペプシノーゲン(胃粘膜の委縮度)を検査し、その組み合わせにより胃がんのリスクを検査するキットです。
※腫瘍マーカーの検査ではありません。